
タグ:

ネイティブ発音のコツ | 中国語・韓国語の習得
【1.】 日本語/中国語/韓国語の
意味と発音
【2.】 ネイティブ発音のコツ
【3.】 使い方と例文
"All for one and one for all."
主に中国語・韓国語の表現、及びアメリカ英語の微妙な発音の変化について解説します。
最後に、具体的な使い方と、いくつかの例文を挙げます。🌟 アメリカ英語(AmE):/ˈɔːl fər ˈwʌn ənd ˈwʌn fər ˈɔːl/
参考 イギリス英語(BrE):
/ˈɔːl fə ˈwʌn ənd ˈwʌn fə ˈɔːl/
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
🔳 1. 日本語/中国語/韓国語
一先ず、日本語/中国語/韓国語で翻訳すると、以下となります。
🌾【日本語】🇯🇵
・意味 :
一人は皆のために、皆は一人のために。
🌾【中国語】🇨🇳
・意味 :
一人為大家,大家為一人。
・ピンイン :
yī rén wèi dà jiā, dà jiā wèi yī rén.
・発音 :
イーレン ウェイ ダージャー, ダージャー ウェイ イーレン.
🌾【韓国語】🇰🇷
・ハングル :
하나는 모두를 위해, 모두는 하나를 위해.
・発音 :
hana neun modu reul wihae, modu neun hana reul wihae.
(ハナヌン モドゥル ウィヘ、モドゥヌン ハナル ウィヘ)
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
🔳 2. ネイティブ発音のコツ
次に、このフレーズが日常会話で発音されると、いくつかの音の変化が見られることがあります。
1. 強弱リズム
「all」と「one」がそれぞれ強調され、「for」と「and」は軽く、リズムに合わせて素早く発音されることが多いです。
このリズム感が、チームの一体感や決意を強調します。
2. 母音の変化
「and」の /æ/ 音がリラックスした発音になり、「uhn」のように聞こえることがあります。
また、「for」の /ɔː/ は短く発音され、流れるようなリズムが生まれます。
3. 音の連結
「for one and one for all」のように続けて発音すると、「for」の音が連結されて「fuh-one」や「fuh-all」のように聞こえることがあります。
4. 音の省略
カジュアルな場面では、「and」が弱くなり、ほとんど「n」の音だけが聞こえるように省略されることもあります。
「one’n’all」のように聞こえることがあります。
5. イントネーション
「one」で少し上がり、「for all」で下がる形で、全体に力強い印象を与えます。
決意や団結を感じさせるイントネーションです。
🌟. 全体の発音例
従って、日常的な会話では以下のように聞こえることが多いです。
/ˈɔːl fər ˈwʌn ənd ˈwʌn fər ˈɔːl/
→ /ɔːl fər ˈwʌn ən wʌn fər ˈɔːl/
→ /ɔːl fər ˈwʌn n wʌn fər ˈrɔːl/
(「オール フォ ワン エン ワン フォ ロール」)
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
🔳 3. 使い方と例文
「All for one and one for all.」は、「一人は皆のために、皆は一人のために」として、協力や団結を表す際に使われます。
チームワークや仲間のために尽くす場面でよく使われるフレーズです。
/Example 1:
• “We have to finish this project together, no matter how hard it is. All for one and one for all!”
(どんなに大変でも、このプロジェクトは皆で仕上げなければいけない。一人は皆のために、皆は一人のために!)
/Example 2:
• “Our team has a rule: all for one and one for all. We support each other no matter what.”
(私たちのチームにはルールがある。『一人は皆のために、皆は一人のために』だ。どんなときも互いを支え合う。)
/Example 3:
• “When one of us is in trouble, we’re all there to help. All for one and one for all.”
(誰かが困っているとき、皆で助けに行く。一人は皆のために、皆は一人のために。)
/Example 4:
• “Our friendship is based on ‘all for one and one for all.’ We stick together through thick and thin.”
(私たちの友情は『一人は皆のために、皆は一人のために』という信念に基づいている。どんなことがあっても一緒だ。)
/Example 5:
• “Let’s win this game as a team— all for one and one for all!”
(この試合、チームとして勝とう!一人は皆のために、皆は一人のために!)
このように発音を分解して理解することで、日常会話のリズムがつかみやすくなります🌟